« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

今日の「出来ること」20

完全に電池切れ。
仕事中にすでに電池も気持ちも切れそうだった。
あまりにもお天気。気温上がり過ぎ。乾き過ぎ。

050430ssinnnyuuroなんとか仕上がった進入路は、あらためて眺めてみるとけっこうながーい道です。
ここに車が乗れるまでの数日、反対側の方に車が1台止めておけるように道路にすりつけで整地転圧して、お片付けして、連休あけまでこの現場はお休み。
奥の家のガレージにカーポートの追加注文があったので、外注でお願いして、今日同時進行で建ててもらっていたのだけど、ちょっと殺気立った情勢で土間を押さえているトナリに気をとられて、いつもより手が遅くなった、とおっしゃっていた。

050430sinsha今日中に3日4日の仕事で必要な材料を積んでおけ、とのお達しがあったので、今日6時に置き場に来る予定だったWキャブの新車を、予定より早く現場に持ってきてもらい、それで造園材料屋に行って砂味を積み込み、ふたたび現場にもどって道具を積み込み。
とゆーことで新車でお家に帰りました。いちおー日曜月曜は続けてお休みです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」19

050429burokkuNoTuduki朝は、ばたばたな土間コンで行った現場の駄目仕事と残材片付け。
昼前から、進入路の段取りのつづきと、うらのブロック塀の基礎の準備。

050429sinnnyuuroちょっと疲れがキテます。たぶんあしたで電池ギレ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」18

050428tochuu今日は設備屋さんと電気屋が真ん中の家のガス電気水道を全部つなぎました。
雨水だけは時間切れで道路まで抜けてません。
わたくしはその横で、余ってくる土を積みながら、進入路の続き10平米あと3枚の準備です。
まずスキ取りして、端のひねる部分の続きを塗り付け、乾くタイミングを見ながら、境界レンガを道に向けて伸ばして行きました。
050428owari道路際のちょっと勾配がかわって折れるところを通り過ぎ、道までもうちょっと、とゆーところで、あきらめてあしたの仕事にまわしましたが、片付けたり工程を打ち合わせたりで、とっぷり暮れちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」17

050427messhukinnレンガを養生しミゾのワクをいれメッシュ筋を敷いて、10時過ぎの生コンを待ちます。

050427kara-kuri-toHukuro仕上げはカラークリートとゆーもの。
なんとゆーか粉を撒くタイミングがむつかしい。
今回、北の半分には日が当たり、おまけにレンガで水を吸われて、境界レンガのキワだけがすぐに乾いちゃいます。
3人で10平米2枚が一杯いっぱい。あと、カラークリートの標準施行量は一袋10平米だけど、だいたい1割増くらいは必要でした。
050427siagariなんとか仕上がりましたが少々のコテ跡と色ムラは堪忍してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」16

050426zennkeiきょうの出来ること、は会所調整、進入路の端のひねって排水する部分の塗り込み、コンクリ下地の整地転圧、など。

午後には真ん中の家の足場が払われてすっきりしました。

050426mezara進入路のコンクリ土間は4メートルおきに細いミゾで分けるのですが、そのミゾのところに目皿を設けてあります。基本的には中央のレンガから横のブロック際まで真っ平らに勾配を取り、端っこの8センチ幅で目皿に向けて左右振り分けで2センチ落としてひねるとゆー趣向です。
050426dennchuuToKaisho
道路からから10メートル先の家と20メートル先の家のGLと道路の高さが全部一緒でU字側溝いれない、って条件に頭を抱えた2か月前だったのですが、いちおーこれが今回の解。
いちばん奥のところだけは、ガレージの水が全部流れてくることになるので、体裁はあれですけど、目皿ではなく250角の会所にしてあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」15

050425dennchuu今朝はとりあえず、土曜日の雨水工事であまった土を手前にひっぱって来ておいたひと山をユンボで積み込んでいると、9時頃から電気工事軍団がやってきて電柱の抜き替えにかかりました。
その横で、進入路の排水のための目皿幅のミゾ(とゆーよりひねって落とす勾配付きの帯状の部分)のためのワク入れ。
昼頃に電柱工事が終わったので、ミゾの続きをする予定を変更して、境界線のレンガを敷き始めました。あした足場屋が足場をばらし始めたら、その場所で仕事をするのはとっても危険になりそうだったので優先順位を上げました。うまくいけば連休前に進入路の半分(奥の家のための部分)を打ってしまえるかも、、打ってしまいたい、とゆー方向です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョークチェリーとエビネ

050424cho-kucheri-自庭の紫葉チョークチェリーの花はとても地味で目をこらさないと、その存在に気づきません。
去年の台風通過時の塩害で、この木も、風のあたる上3分の1くらいが丸坊主になりました。その後また芽を吹いたので、秋の一時期、上が薄いミドリで下が濃いムラサキとゆー妙な姿になりました。この春ほとんど花穂らしきものが見当たらないので、去年の秋に花芽も葉っぱになって吹いちゃったんだろーと思ってましたが、かろうじて4つほど咲いてます。
050424ebineエビネも咲きました。律儀に毎年ひと芽づつ増えてるみたいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ばたばたなガレージ土間コン

050423domaToKaidan今日はガレージ土間コンを手伝うよーに、とゆーことで。ぼーっと初めての現場にゆきました。生コン12時?土間天の高さはどうなんの?ふーん。とゆーことで、きのくるったように、クラッシャーランを3.5立米ほど敷き均して転圧、ワク入れ、でかい最終マス切り下げ、メッシュ敷き込み、が終わったドンピシャリでミキサー車到着。
同時進行で階段の手すり追加分を柱1本増やして下に延長、そこから下のモルタル階段の仕上げ塗りを、ガレージ土間のとこまで、とゆー仕事にだいたい二人は張り付き。

写真を撮る気持ちのよゆーが持てたのは4時くらい。
7時ころまで押さえて、こんなもんやろー、と片付けて、左官屋か植木屋か分からない集団5人はお家に帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」14

050422setubiyamitaiWキャブが廃車なので新車がくるまでの代車な軽ワゴンなのですが、今日の荷物は設備屋さんみたい。
いちばん奥の家の雨水を設備屋さん(本職)が20メートル先の道まで抜くので、会所位置を指定して、そこから、進入路の排水用に65の目皿を4つとりました。
埋め戻しの時に、プレートを走り回らせながら、だいたいコンクリの下地の高さに整地。終わった後の様子はいったいどこを仕事したの、って感じ。
050422mizonado門袖の目の前に、配線引き込みのための2軒共用のでっかい電信柱が立っちゃって、現状とってもなんだかなぁな感じなのですが、進入路の端の角会所のすぐ横に、一回り細いもので、月曜日に立て替えることになった模様。真ん中の家の足場は火曜日まで取れないし、中途半端にならない連休前の「できること」を考えるのは、なかなか悩ましいことになってます。

植栽改造のおたくの前を帰宅途中にとおってみますと、石垣の上とか、ボスがなにやら植えに来てたようです。ちらとシルエットだけしか見てませんけど、フィリフィラオーレアとか予定してたちょっとした木はやめてニューサイランなど草系だけにしたかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植栽改造5

050421egonokiNoAto050421egonokiIdousaki朝イチの、ボスとおくさんの談合の結果、エゴノキを外のソヨゴ小の前、道路際に移すことになりました。先行で掘り上げて預かっていたモミジをそこに入れる予定だったけど、3本並ぶのはきついので持ち帰り。この部分は、おなじく預かっていたヒイラギナンテンを添えて、もともとあったアイビーをグランドカバーにしてチップでマルチング、ソヨゴの奥の植栽しない部分は左の石垣の上にあった砕石を敷きならして仕上りです。
050421po-rasupaipu
灌水用のホース(ポーラスパイプ)を、実際に合計20メートルほど引き回してから水を出してみると、やはり高いハクチョウゲのほうにくらべて、道路に向かってだんだんに落ちて行く石垣の方の経路の水量が多すぎるようなので途中にバルブを入れて、だいたいムラのないようにしました。
050421seichiToHeibannあとは、既存のヤマボウシの足元や建物の裏側などの今回新たに植栽する部分の土壌改良、ソヨゴ大の下の整地と平板飛び石打ち直しなどで、だいたい2人のお仕事。3人いたけどボスは朝で引き上げましたし、わたくしも昼前後、よこならび に打ち合わせにいって2時間ほど抜けましたし。
明日はよこならび に行かなきゃなので、この現場とはこれでオサラバです、今回は、たぶん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植栽改造4.1

きょうは雨で現場は休みなのだけれど、ちょっと事務所でボスにあったら、施主さんが木が多すぎるっておっしゃっているらしい。現状では既存のものも含めて、ソヨゴ大、ヤマボウシ、シマトネリコ、エゴノキ、ソヨゴ小があちこちにパラパラ植わっているだけなのだけれど、ひとの感じ方はそれぞれだし、あとの中木や低木の植栽の時点で、何かを少なくするとか、今ある高木を移動するとか抜くとかいった対応をすることになるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植栽改造4

050419seichiTamaryuuよこならび、の様子を見に寄り道して、9時頃に現場着。あすは雨予定なので、ぐちゃぐちゃになる前にできるだけ土をさばいておきたい。
地づくりしてタマリュウを張る。

050419ssotoSoyogoIshou
050419idonoubukuro
外の隣地との隙間のソヨゴを奥に移植して、そこと石垣部分を、余る土を土のう袋につめながら土壌改良。
門内のソヨゴさまの一角の土も余るので、出来るだけ改良材の混ざらない粘土のかたまりを袋詰めして残りのつちでアラ整地。
あとポーラスパイプ(にじみでるホース)のきれっぱしをつないで、自動灌水の配管の漏れをチェックなどして1人の1日終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植栽改造3

050418simatosneTuppariシマトネリコのつっぱりは、風がふきぬけそうなとこなので、しっかりめにしたけど、家や柵がちかいし、体裁もそこそこ考えたいし、でちょっと試行錯誤。

050418soyogoTuppariソヨゴの突っ張りは、あんまりごつい丸太をつかう場所じゃないので、竹のトラスみたいな感じで持たせることにいたしました。

050418MizuyariNoSoubi新設水栓と水やりタイマーまわり、ちょっとごちゃごちゃしてしまうけど、これでも配管が目を剥かないように気はつかってます。
050418HaikannDekkiSita水やり配管は、デッキの下をくぐってハクチョウゲのところにいったり、柵こえて外の石垣部分とかにいっております。これににじみ出るタイプのやつをつける予定。撒水する箇所に高低差があると、水量のムラがあったり、場合によっては、水が出ないってこともあるけど、今回この規模なら、このちっちゃなコントローラーひとつからのからの2経路でたぶん大丈夫でしょう。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

晩春の自庭

050417cho-kucheri-自庭のこの木のことは最初ベニスモモ次にプルヌスと呼んでいたのですが、最近チョークチェリーと呼ぶことにしました。とりあえず今は青いですが、これからだんだん黒ずんできて紫葉になります。

050417gennshuTu原種チューリップってけっこうすきです。これはいつ植えたのか、、3年前か、ひょっとして5か月前かも。球根はだいたい埋めた次の日には忘れているので、どこに何が出てくるのか分かりません。

050417urumeうちの「ウルイ」です。スジギボウシのひと芽が、ぼけました。

050417gibousizToYaburan午後にヨメとムスメに指示して(おねがいしてともゆー)、絵描き虫でぼろぼろなヤブランの古葉を切らせました。自分でするつもりだったけど、切りたいキリタイってゆーもので。仕事がなくなったので、かわりにレッドロビンの生垣を散髪しました。
050417urumeSarada
ついでに切りとったウルイは、ちょっとだけサラダで晩メシになりました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

植栽改造2

050416tuchinoDannmenn今日は現場まで徒歩20分でゆきました。午前中はひとりで高木の受け入れ準備です。門からの通路の奥のソヨゴ予定地ホジホジしましたところ、通路際は粘土の上に洗い出しノロ(セメント)の層、その上に真砂土10センチかぶり、その上にハクチョウゲとゆー構成。

050416kouboku午後にボスがやってきてすぐ、まずシマトネリコ御到着。これはユニックで素直に入ります。待ち時間に土管立水栓新設などして、3時前にソヨゴさま御到着。これはクレーンで吊り込めません。なかなか高さ(横にしたときは長さ)もあります。間口1メートルくらいの門をとおって、3人で入れましたけど、その最中は写真とる余裕がなかったので、方法はナゾです^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植栽改造1

先月14日(ブログは書いてない日)に、先行で半日ほど、数本の木を掘り取りにいったおたくの工事に入ります。

050415josouとりあえずは土をいじる前に除草。

050415kairyouIshoku見切りの縁石をとっぱずして、パーライト混入しつつハクチョウゲ、エゴノキの掘り上げ。

050415hakuchougeハクチョウゲは白い可動鉄柵の外の、ビンカ、アイビーを抜いて土壌改良したところに列植。

050415egoSansuiエゴはあらたに入るシマトネリコに場所を譲るため、左に移動。地下撒水を移設し、とっぱずした縁石で、雨水会所を砂利で覆うための見切り。などして明日は大きな木を入れる予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あっちむき

050415suisenn今朝の自庭です。
去年の暮れに植えた水仙が咲きましたが、みんなきれいにあっち向きです。
たしか、なんとなく球根の向きをそろえて埋めた記憶があるので、あやまった向きにそろえた可能性大ですね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

こんなことも日常2

今日は、やっと文面におおきな変化がみられました。



差出人:
Ecstasy
宛先:
<------@mac.com>
日付:
2005.04.15, 20:30:50 JST
件名:
<重要>至急ご確認下さい


エクスタシーサポートデスクです。

          [重要なお知らせ]    平成17年4月15日

再三のご請求にもかかわらず未だお客様からの御入金が確認できておりません。
お客様からの御入金の意思が無いものと当局は判断致しました。

ご解約等のお申し出頂いておりませんので他の会員様と同等に当番組を通常ご利用していると存じます。
当局と致しましても電子消費者契約法により悪質利用とみなし
本日、調査機関(ht--------------)へお客様の身元調査を依頼させて頂きました。

近日中(7営業日以内)に当番組強制執行部より、お客様の御自宅、
勤務先に直接、お伺いさせて頂きますので、ご清算願います。
但しその際ご請求させていただく金額はご利用料金に加え、
違約損害金、延滞手数料、調査費を追加ご請求させて頂きます。

同時に東京都霞ヶ関に御座います東京簡易裁判所にも民事訴訟手続きを開始致します。
お客様がご利用になられた履歴、個人情報を当社顧問弁護士を代理人とし証拠として提出させて頂きます。
40日以内にお客様のご自宅の方へ裁判出廷通知書が届きますので
指示された日時に東京簡易裁判所へ出廷し、
ご利用なされた番組、経緯、状況等を証言してください。

裁判につきましては指定された日付に出廷されない場合、
お客様の裁判放棄と判断され自動的に当事務局の勝訴となり、お客様は敗訴となってしまいます。
裁判所からの支払命令後、その際の訴訟費、弁護士費用等に関しては
全てお客様負担となります。ご了承下さい。

また、各情報信用機関にお客様の個人情報を報告致します。
これによりクレジットカード、各種ローン関係の御融資等が
難しくなる場合(ブラックリストに追加)も御座いますので御了承下さい。
本メールのご質問はf-----o@sw------s.comまで。
貴殿様の管理番号6678となります。
管理番号を明記の上ご質問頂けます様願います。

※本メールは不正請求、架空請求、詐欺請求とは異なります。
貴殿がご利用頂きました当社運営アダルトサイトご利用料金未納のご連絡です。

http://s-------s.com/fly/?g=_default&pn=fakereg&id=e9---------9

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エクスタシーサポートデスク
fl---------------ms.com



これだけ、わたしが正当あなたが不当、と繰り返されると、あーそうかなーって気がしてくる ^^;

とりあえず、これほど重要なお知らせには住所と氏名、電話番号が欲しいです ^^)
人間相手じゃないと返信する気になれましぇん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなことも日常?

悪徳商法マニアックス悪徳商法・サイドビジネス会議室よりわたくしのカキコのみ引用。



タイトル: メール送信フォームのcgiでアドレスを第三者に流出ってありえるでしょうか?
投稿者 : yoh
URL   : 未登録
登録時間:2005年4月12日22時58分
本文:

この会議室でも頻繁に話題になってるようですが、先日ワンクリックのアダルトサイト会員登録を踏みました。
まずスパムメールが来てurlをクリック、ちょっとすけべごころでクリック、で、ありがとうございますこの口座へお振込を、というパタンです。
以降機械的に1日2−3通のメールが微妙に文面を変えながら律儀に送られています。
土日に、期限は明日までです、今日で期限切れですと、「大変重要なメールですので再送させていただ」かれても困惑します。

最新版はこのようなものです。(アドレスとurl一部伏せ字)
-------------------------------------------
差出人:
Ecstasy
宛先:
<-----@mac.com>

日付:
2005.04.12, 19:00:34 JST

件名:
ご登録アドレス[-------@mac.com]の会員様へ

┏━┓
●エクスタシーから重要なお知らせ!
???? ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━●

ご登録メールアドレス[------@mac.com]の会員様へ
エクスタシーサポートデスクです。
ご利用料金未納【最終通告のお知らせ】です。

         最終通告【再送】

先日にもお知らせ致しました通り、既にお振込み期日が超過しております。
このまま、ご入金が確認できない場合、ご登録時の個人情報(データ)をもとに
執行部による身元調査を開始させて頂きます。
身元調査後はご利用料金+違約損害金+延滞手数料+調査費を追加してご請求致します。
その際の手数料は別途加算してのご請求となりますのでご了承下さい。
お支払い、ご解約ご相談はf-----@swe----oms.comまでお問い合わせ下さい。
本日より2日以内にお客様からのご回答がない場合、
当番組に対しての悪質利用、不正アクセス、営業妨害と判断し、
各情報機関への登録、簡易裁判所への申し出、警視庁への被害届けを行います。
その場合は貴殿宛に後日(20日以内)当社顧問弁護士より内容証明にてご連絡致しましたのち、
簡易裁判所にてご事情をご説明して頂きます。ご了承のうえ、ご判断頂けます様、ご協力願います。
なお、本メールとご入金が行き違いました場合は、ご客赦下さい。
注:本メールは不正請求、架空請求、詐欺請求とは異なります。
貴殿がご利用頂きました当社運営アダルトサイト エクスタシーご利用料金未納のご連絡です。

下記ページより振込先をご参照の上、お支払いをお願いします。

http://s------------.com/fly/?g=_default&pn=fakereg&id=--------------

■ご利用料金■━━━━━━━━━━━━━━

43.000円

■お支払い期日■━━━━━━━━━━━━━

入会日を含み4日以内

■ご利用期間■━━━━━━━━━━━━━━

入会日より180日間

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳細につきましては下記ページを、ご参照下さい。

http://sw--------s.com/fly/?g=_default&pn=fakereg&id=e----------47a9

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エクスタシーサポートデスク
f-------@sw-------ms.com
-------------------------------------------
ほぼ使わないメールアドレスなのでメーラーのアカウントを一時停止してウエブメールで扱うようにしてますが、うっとおしいのではやくあきらめて欲しいです。大体どのくらいでおさまるのでしょう? さっさと訴訟にしてください、裁判所の命令か判決があればよろこんでお支払いいたします、って返信するのは逆効果ですか?



タイトル: :メール送信フォームのcgiでアドレスを第三者に流出ってありえるでしょうか?
投稿者 : yoh
URL   : 未登録
登録時間:2005年4月12日23時06分
本文:

(だらだら書いて、本題にたどり着く前に字数オーバーしましたすみません以下続き)

>ます、って返信するのは逆効果ですか?
--------------------------------------------
以下本題なのですが、最初の釣りスパムメールが来たのが非常に使用頻度が低く、これまで1通もスパムがなかったアドレスでした。(すけべ心ばかりではなく、なんでこんなメールが来るのとゆー興味もあった、と言い訳^_^;))

単純に@mac.comに機械的に6文字のアルファベットで無差別に送っているならよいのですが、そうでなくて、どこかでアドレスを拾われているなら、たぶんその機会は片手で数えれるくらいにおもえます。

そのなかで気になるのが、勤め先のウエブサイトが製作中で、
それに付いているお問い合わせフォーム
(http://kita-garden.com/inquiry.html)でそのアドレスを使ったことです。
昨日ウエブ製作業者の担当をたずねて、送信フォームの送信先アドレスやbccの設定は確認させてもらったのですが、cgiとかにうといもので、そこで使われているフリーのcgiが見えない所で妙なことしてないか、
と非常に気にかかります。そういうことはない、と製作担当者はいうのですが、
わたくしの心配は、ありえる話でしょうか?



タイトル: Re:メール送信フォームのcgiでアドレスを第三者に流出ってありえるでしょうか?
投稿者 : yoh
URL   : 未登録
登録時間:2005年4月13日06時33分
本文:

とうまささん、ちこさん、酔うぞさん、回答ありがとうございました。
まとめレスで失礼します。

可能性は低いとのことで少し安心しました。
自動生成やメアドを他の機会に拾われたということならよいのですが、
お客様が問い合わせフォームを使ったことでスパムがくるっ
てことになったらシャレにならないので気になっていました。

言い返しメールはしないで、しばらくほうっておくことにいたします。
今回のことには関係ないので蛇足ですが、
昨日ニフティのidアドレスを配信停止にしました。
15年以上使ってると、たかが英数6文字ですけど、なんかほんとの
名前みたいなもんで、いままでひっぱてたのですが、じりじりスパムが
増えて、一日200通くらいになったので思い切りました。

徐々に別名メアドを使うようにして、自分のウエブページにアドレスを
のせるのをやめ、御用はとりあえず掲示板で、
ってスタイルにかえたあと切り替えたのですが、
ひとつもスパムがこない今はかえってさみしいくらいな感じです^_^;)
adressタグやmail-toタグは事実上使用不可能な感じになっちゃいましたね。

いま新聞で大阪のワンクリ業者を初摘発とゆー見出しをみました。
これで他の業者さんも控えめになってくれればよいのですが。



こちらでは、あやまって見に行ったばあい御不快を感じる方の方がおおいと思われるので、メアドとURLの伏せ字は多めになっております。
こんなことで、多分お勤め先の問い合わせフォームは大丈夫。
でもこないだweb製作してくれている業者さんに確認しにいったとき、心配ならほかのcgiを使うってことだったから、そのうち変えてくれるんじゃないかな。

きのうも、しつこく「最終通告」と、さらに最初の引っかけメールとおなじ「RE:こんばんわ〜」ってのがまた来ました。ロボットの相手するのって疲れます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」13

050414araidasiToOrido今日は二人で洗って、片付けて、折戸を吊って調整などしたら、次は足場がとれるまでの「出来る事」ってあんまりなくなったので、一応今回はここまで。
2時過ぎからは、去年工事した別のおたくにまわり、リビングから見えるエアコン室外機をさえぎるパーティションとして、高さ1100幅1800のトレリスを立てました。たけの低くて出の長い袖垣? 片方の柱が、ガス管と電気と自動撒水の配管のあいだにきわどくハマったのは、まあラッキーだったかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」12

050413si-tokake洗い出しを押さえて遅延材まいてシートかけたら、今日のできることはなくなったので、置き場にたまった剪定ゴミを積んで、リサイクルに持ってゆきました。

050413keitoraSenteigomi
これで1500円くらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水入り

050412kuromoji今日は洗い出し部分をやるつもりだったけど、天気予報があまりにも悪いので見合わせ。ひとりで現場に行ってちょっとごそごそしてポツポツしだしたので帰る。ただかえるのもつまらないので、仁川をさかのぼって甲山まわりで北山緑化植物園によりみち。ぽんさんのブログでクロモジって花が咲くんだって今さら気づいたのだけど、ここで実物をみましたら、やっぱりいい感じのものです。

050412reidhije-nnチューリップのレイディジェーンが4年前とおんなじ所でさいてるのだけど、うえっぱなしなのかしらん。

050412shakuyakuあと、シャクヤクの芽だしってインパクトのある姿でした。

050412yuuhatunomoto建物の中ではなにやら焼かないで鉢を作れる材料を展示販売してました。図工だけオールよくできる、なムスメにでもつくらせてみます。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」11

050411domakonn意外と早く雨があがったので、生コン2.5立米を午後イチで発注。5人でエイヤーっと折戸門柱の立て込み、見切りのレンガ敷き、ワク入れ、面木、ワイヤメッシュ敷き込み、などをして、昼から一人減った4人で生コン取り込み、ガレージ部分一発仕上げ、ガレージ兼アプローチ部分の洗い出し下地コンと花柄模様タイル、インタホン取り付け、などで本日は終了いたしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土手、フィレンツェ、茂庵

050410dote今日は家族でお出かけです。
ときにはサービスが必要です。
まず駅まで土手を歩きます。今日は天気が悪くなるとゆーはなしだったけど、けっこういい天気なので昨晩から続いてオハナミまっさかりです。

050410tiketto10時半に家を出て、12時半に京都の美術館の前のバス停につきました。ここもオハナミまっさかりです。
チケットの半券にちゃんとした絵の印刷がほしいとゆー場合は別ですが、チケットブースに直行しないでコンビニによりみちすると親子3人で600円お得です。知らないとばからしい、ふざけたチケット販売方法です。
なかなか良かったです、ので、普段はめったに買わない図録も買いました。この図録2300円はお買い得。

050410moann出てきたのが1時半。北にむかう道すがらに、阿国庵とゆーそば屋があったので午にして、さらに北へ歩いて吉田山の茂庵へ。思いのほかひとが来ていて、ちょっと待ったので3時くらいからカフェでお茶(正確にはビール)。
さらに北側に降りて今出川通りをちょっと渡り、とある事情でうろうろとしたのち、ムスメがちびまる子ちゃんをぜひ見たいとゆーご希望なのでとっとと帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」10

050409postけさの出来ることは、ポストの取り付け、なのだけど、石と建物とポスト形状の絡みでなかなか厳しい位置ぎめ。決まった場所に付くように、台座をつけるのもなかなか邪魔臭いです。どのようにしてタチフリをあわせたかは、秘密、とゆーわけではないけど、くどくなるので説明省略。
050409ohikkosimae午後は奥の門塀を仕上材で塗ることと、配管が出て行ったあとの整地とかおかたずけ、であしたのお引っ越しにそなえます。工事の進行状況がこんななので、かなり生活に不便があるとおもうのですが、年度切り替わりの時期ですし子供のガッコとかのからみでおはやめのお引っ越しみたい。かなーりちいさい女児がおふたりほど歩き回っておられたので、ちょっと安全面では気ぃをつかいそうな今後ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」9

050408ohiruyasumiあさは洗い出しの洗いをするのとワクをはずしたり階段石を掃き出し窓のしたにおいたりとか。それと石の門柱に穴をあけ配線を前に出しておきましたら電気屋さんが子機を持ってきてインタホン開通です。これでいちばん道路側の棟は、真ん中の家の足場がとれるまえに出来ることは大体終わり。ポストはモノがまだきてないので仮設だけど、だいたい普通に生活していただけるでしょう。お昼にはちょっとお行儀の悪い真ん中の家の壁をぬってる左官がいらっしゃいましたね。

050408humiisi昼からは一番奥の棟をどんどんおかたづけして、ガレージ・アプローチ部分の整地転圧、門柱巾木の仕上げ、ポーチ前の踏み石の位置と高さを出して据え付け、などして帰りました。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」8

050407isinomontokaきょうはだいたい道路際のおしごと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」7

050406shako生コン打って、横のレンガも土間がらみの部分は出来たので、あした、前の洗い出しを塗りつければ、あさっての朝アラってその日の引っ越しの時には歩いていただけるはず。クルマ入れるのはもうちょっとカンベンしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」6

050405shakoきょうの出来ること、は車庫を均して転圧ワクいれ会所天端調整オーバーゲート電源配管、通路部分会所調整ワク入れ片開き門扉柱立て目地棒、石門柱捨てコンクリート打設、ポーチタイル下地コンクリート打ち継ぎ、とか。あすは生コン3.5立米です。ちょっとぬくそう。ぬくすぎかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」5

050404sennmennこないだから洗面所にポピーが置かれています。ちょっとおおきすぎるんじゃないかしら。コンタクトレンズに花粉がつきそう。
050404MonnchuuSitajiきょうの「出来ること」は、塗り物の門柱のブロックを曲線に切って下地をぬること、フェンスの一部、配管埋設済みのところを整地して宝殿砂味敷き(先のよこならび工事で2トン車1台分運んできた残りが0.3立米ほど積んであるのが邪魔なので使ってしまってなるべく平らなとこを増やす)、境界の曲線塗り壁の根付け、など。

050404gare-jiあすは、大体設備が終わった道路側のガレージをコンクリうてるようにする、とゆー仕事が待ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

母校で花見

050403kyousitu母校の花見。5年ほどパスしてたけど、造園工養成コースはもうなくなったしあと1年で学校自体がなくなると聞いてラストチャンスなのでひさしぶりの参加。
050403gardenlifeどうせ捨てるから欲しけりゃ持って帰れ、と本棚の中身を机に積んであったけど、ガーデンライフがフタ山ほどあって、食指が動く。宅配業者を呼ぼうかとも思いましたが、数冊いただいて帰るにとどめました。050403honndana空になった本棚には12年前の図書係のわたくしが色分けナンバリングしたラベルがそのまま最近まで使われていた形跡があって懐かしかったです。雨スタートで屋根のあるとこでせせこましく飲んでましたが、帰りしなにはやんで開花も進行してました。
050403sakura

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ゼニとニンゲンセイのモンダイ

日々なんやそれとかふざけんなとかおもうことは常なるのが日常。
ふだんは公開の場にいちいちコボスことはしないけども、時には書いてしまうこともあるのです。

先日動画とかでお見せした石と水の景色、いったいおいくらぐらいのお値段だとおもいます? 石造物は施主様支給なので、買った材料給排水部材と砂セメントで1万円程度、に手間賃ですけど。
答えは、0円。超びっくりディスカウント、ってゆーか、払わない、ってゆーことです。
きのうボスから聞いたところでは、もうそれでよろし、とゆーことで決着したみたいです。お施主は工務店の娘さんの室内装飾業のお方です。おしごと的にはお世話になる局面もあるといえばあるけど最近の若干のはなしです。この先どーかはわからないけど。
すでに外構工事のお見積もり自体がかなりしぼった上に出精ディスカウントしてるはずです。この部分に関してはお見積もり以外の別途工事ときいてたのですけど、ウチの方からの設備屋も行かせてるからっておっしゃるのです。 、、近くまで給水と排水の配管を引っ張っていただいただけですけど。その配管から土間との取り合いとかを考えて止水栓を付け位置決めして石のあいた穴をとおして給水排水出来るように配管と据え付けを同時にしたわけです。そこらの水道屋さんに出来る工事ならばやってみい、とわたくしは思うのですが、ボスの北が、接続はうちがやるから近くまで配管して止めといて、と言ったことが、その先は石工事も含めて北さんとこが勝手にやったこと、だから払わない、とゆー理論になるよーです。ボスの話を聞くかぎりでは。
わたくしのアタマのデキではこの理論は理解できません。わたくし基本的にお金の流れに対して頭を下げることにやぶさかではありません。お金の流れの下流側が形式的にでも上流側に対してより頭を低くするとゆー世間の常識も尊重したいと思います。でもお支払いいただけないとゆーことになればその関係は崩壊して当然です。わたくしの仕事は0円と評価されたのですから、こんど顔を会わせたときに彼女にたいしてニコニコしていられるとしたらモノを作る人間としてそのほうが問題です。「ボス。こんどおーたらなんかおもいっきしゆーてしまうかもしれませんよ」「おーゆーたってくれ」「ほんまにゆーてええんですか?」「、、まあじょうだんやけどな」とゆーようなことですが、お金はなるべく出したくないとゆーのは人情としても、当然支払うべきコストを支払わなければ、それは職人の人格を否定することになるし、逆に職人側のお施主と仕事に対する気持ちは急降下ということ、さらに言えばあなたのパスしたコストは最終的には他のお施主さんが負担することになるとゆーこと(施工者のもってるお金の出場所は根源的にはそこしかないのですから)、はみなさまも承知していただきたくおもいます。それでよいとゆーかたには何も申しません。わたくしはそーゆーかたのための仕事はいたしませんので関係ないですから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」4

050401kuaaku今日は道路(ほんとは水路)際の掘削を別アングルで撮っただけで、自分たちの仕事は撮り忘れました。これで1.5メートルくらい掘ってるけどまだまだ半分くらいですね。
今日の出来ることは奥の家の塗り物仕上げの門柱の下地ブロック(インタホン配管とポスト組み込み)積みと、きのうまでの「出来ること」でできているブロックにフェンスを付けること、とか。
カラダ的にはしんどくはないけど、けっこうつかれてるかも。
あすは雨天決行な母校の花見。
文部省じゃなくて労働省管轄の職業訓練校の造園系なのだけど(省庁名は在校時のもの、今の名前はわかりません)、ガッコ自体が廃止されるとかで例年パスしてたけど、さいごの機会なので家族3人で行きます。じつはヨメも同窓だったりしますのです。

050401negunndoたまに色気のある写真とゆーことで、今朝の自庭のネグンドカエデの花。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の「出来ること」3

050401humiisiToJiwariきょうは設備工事をどっとやるのであんまり人数入らんといてくれ、とゆーことで、ひとり。とりあえず、一番奥の家の地面にお絵描き。このお絵描きをもとに、こうしてくれたら門柱と土間のシゴトができるからと、設備屋と工務店にけっこうしつこく優先順位をリクエストするけど、なかなかそーもゆかないので、とりあえず踏み石を細工して仮据えなどする。

050401haikanHikikomi今日の設備屋のおもな仕事は、一番道路側の家の配管つなぎ込み。車庫前の歩道は、歩道のフリをしてほんとは水路だとかで、両側から3メートルくらい掘り下げ、その水路の下をトンネル工事をしてガス、排水、給水を引っぱりこんでいた。普通なら切って掘って引っ張り込んで埋め戻すだけなんだろうけど、これはとっても大掛かり。
050401uranoBurokkuあとの今日の「出来ること」は裏っかわの目隠しフェンス部分のブロック5段積み3メートル。設備屋さんが汚水と給水をごそごそしてる横だけど、配管に絡まないからなんとかできる。昼に、隣地の持ち主の近所のタバコ屋さん(とゆーかヨロズ屋さん)でパンとホシイモを買って、ちょっと掃除とモノの搬入に入らせてね、とゴリョウショウを得たので、はるか彼方のごったがえしてる前面道路から、ブロック運ばなくてすんで助かりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »