今日はオープンガーデンとゆーものにはじめて行ってみました。
せいかくにゆーと1996年のイエローブックを所持してるので、はじめてじゃなくて9年ぶり、あるいはニッポンでは、ってことになるのでしょうが、気分的には初体験です。
コレナントユーカ? ビーチだよ。 ??? んーとファガス。 アーファガスデスカ。などとゆーハテナマークのとびかう、意味不明な会話を、ホストとしなくてよいのは初めて^^;
いながわオープンガーデン、最初に訪問したところにかんしては、庭主がご自分で写真を撮ってウエブ上で公開されているので、あえてカメラをとりだしませんでしたので写真なし。40分間マがもつこと、ってゆーニッポンの庭にとっては過酷なNGSの基準を満たしてる、と個人的におもいました。
サイシ連れなので今日はある意味行楽をかねてます。
車にヨワイムスメをなだめすかして、勧められた猪名川町のもう1軒(かなり辺鄙なところ)にむかいます。
基本的にはセカンドハウス、月曜日^^;だけ喫茶営業とゆー家ですが、数年前に購入して洗いをかけたらきれいな材で出来ていたとゆー、庭に面した木製掃き出しガラス窓などの風情が良い感じの建物です。
うしろの山の斜面の竹林の中にご主人が自力でつけたとゆー回遊路はムスメのお気に入りになりました。わたくしもナカナカだとおもいます。その労力をおもうとさらに。
昼過ぎなのですが、とりあえず1人ひとつのヤマザキショップのオニギリでしのいで移動します。次の目的地まではあんまり人の住んでないところしか通りませんので、まともなメシがあるとこまで我慢とゆー合意が出来ております。
次は三田のオープンガーデン。まず猪名川から山の中をやってきて市街に出る直前のおたくです。
敷地的にはかなりひろいです。どこまでなのかちょっと分かりませんが、ニセアカシヤを植えてあるところや畑、あとは雑木林の斜面、にかこまれた敷地に建物と庭(手の入っている部分)があります。個人的には、進入路入口付近に鎮座する、伐採した木にトタンで屋根はって小屋型にしたものなどが好きです。正面の切り口にウエルカムなどと札がかかってます。
最後はニュータウン内のお庭。
ここではかなり立派にそだった8年目のプンゲンスなども目を引くのですが1メートル半ほどひくい道路からみえる草花の様子もすてき、そして個人的には、リョウブがきれいに育ってることに一番興味をひかれました。あとエゴノキ、ヒメシャラの木の様子、そして芝生もきれいです。
めずらしく(たぶん)男性ホストが前面にでていらっしゃいます。
悪土を移動してから客土ということからはじめられた、ということです。
わたくしこのニュータウンで造成された土に何カ所かでスコップいれてますが、基本的におもーい粘土です。街路樹がある程度おおきくなってから生理障害なかんじの天端枯れになってくるのもよく見ます。
こちらでは1メートルくらいいったん掘り下げたとゆーことですから、やっぱりそれが効いてるのでしょう。全体に生育良好な感じです。
最近のコメント