イヌビワとマツ
イヌビワの実。
今日から手入れのお宅の一画には、アカメガシワやらシュロやらなどの実生を放任して茂っちゃってるところがあるのですが、その中のイヌビワに今年はたくさん実がついています。
ちょっと色がついてるくらいでは固くてまずいけど、黒くなって押すと柔らかくなったのは食べごろ。ちいさいけどイチジクの味です。
それほどめずらしい木じゃないのでその辺に勝手に生えてます。
夙川のあたりでも、もともと山だったときから(たぶん)の松を庭にそのまま飼ってる家は少なくなってますが、こちらでもたしか10年ほど前に1本伐採してるけど、まだ10メートル前後の5本が残ってまして、ちょっと怖い現場です^^;
高いとこのコワイわたくしには、こーゆー木は登って降りてくるだけで精一杯で細かいことは考えられません。
隣のヒマラヤ1本までで日がくれました。
こーゆーこわいのは高いとこのこわくない若者におまかせしときます。
今日で、はしごの届くところまで降りて来たみたいだけど、葉っぱの量は下の葉張ってるとこのほうが多そうなので、明日で終わるかどーかとゆーところですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんな高い木に登って剪定するなんて、恐ろしいことですね。
そっか~、そういうこともやらなきゃいけないんだ、植木屋さんって・・・(≧ロ≦)
落ちないようにお気を付けくだされ・・・(・・;)
投稿: みー | 2005年10月25日 (火曜日) 15時35分
こーゆーこともやらなきゃならないんですね。こまったことです^^;
だれかサルに松の手入れを仕込んでくれないかしら。
ええ金稼げると思うけど、、、
投稿: よ | 2005年10月25日 (火曜日) 22時40分