スタフォードミード
STURFORD MEADとゆーB&Bです。
奥さん管理の庭がなかなかです。
ご紹介はまず居住動物から、、。
2羽います。
夜には木の上に登ってものすごい声で鳴き交わします。
血縁のある3頭がいます。赤い首輪は年長のマチルダ。
交通事故のせいでとてもユニークな歩き方をするコです。
声をかけましたが完全に無視され、1メートル進むたびに1度右に倒れながら目の前を通り過ぎました。
進入路のシャクナゲ。
池とセイヨウバクチノキ?
湿っけた部分のプリムラとか。
おなじくプリムラ、グンネラ、アスチルベとか。
広い芝生に面したボーダー。
反対側。
ライムウォーク。
そこそこ大きな規模の庭には、お約束のようにあります。
敷地の終わりと隣の羊。
つづいてちょっと見慣れぬ木2つ。
葉っぱといい、ぶらさがっているマメといい、ハナスオウのように思えるけど大きすぎ?
帰ってから調べるとヨーロッパのハナスオウは10メートルくらいになるようです。
シダレブナ、、のようです。
つぎは日本の木を植え足しているらしき様子。
イチョウは、イギリスでもたまに植えられていました。
シャラノキはまだ植えたばかりのようす。
ローマ字書きの園芸品種名は憶えてませんがスギです。
ちょっと赤い花が絡む生け垣の様子がいい感じでした。
最後に、壁に囲われた方のボーダーです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい素敵なところに泊まりましたね。
散策は気持ち良かったでしょうね。
イギリスにもし行けたら、わたしも是非B&Bに泊まりたいと思っています。
最後の写真、ゲラニューム?
すごい八重!
それにすごい咲いてる!
こんなの日本じゃ見たことないなぁ・・・。
投稿: みー | 2006年8月 8日 (火曜日) 08時58分
関西じゃ、ありえなぁーいと溜息
芝生に面した場所に植えてある銀葉は西洋シダレナシでしょうか?
憧れの木なのですが、日本じゃ輸入出来ないらしいですねぇ
枝垂れブナ、壁に這ってるトロパエオルム、
オオヒレアザミ=いなばやさんにもらったのに梅雨に枯らしちゃった
Wのフウロソウ 皆、ありえなーい風景です
赤紫のボンボンの花は何かしら?
ハナズオウ、こんなに大きくなるんですね
日本なら これ一本で庭を覆いつくしそうなサイズ
そういえば、ズオウに良く似たアメリカキササゲが英国の画で見れますね
あれも見てみたい木の1つです
こんなとこ、泊ってみたいし、住んでみたいわ
投稿: ぽん | 2006年8月 8日 (火曜日) 13時38分
とりいそぎ、赤黒ポンポンはスカビオサだったと思う、たぶん。
ぜひとも機会があれば、BBGL(bed &breakfast for garden lovers 、ちょっと綴りに自信ない)にリストされているとこをねらって行ってください。
予約は早めがよろしいです。
かなーり出遅れて、B&Bは今回あきらめようか、と思った時にかろうじて予約できたところだったので、なぜハイシーズンの土曜に絡んで空きがあるねん、と不安でしたが、現地についたら大当たりでした、が、押さえるのは早いに越したことはありませんです。
投稿: よ | 2006年8月 8日 (火曜日) 20時48分