甲陽園駅の池
ひょっとしてはっきりした記憶はないけど、はじめて利用したのかもしれない駅で、ここにも池があることに気がつく。
太鼓橋とカエル。
ひょっとしたらタヌキはここから救済されてここに来たのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ひょっとしてはっきりした記憶はないけど、はじめて利用したのかもしれない駅で、ここにも池があることに気がつく。
太鼓橋とカエル。
ひょっとしたらタヌキはここから救済されてここに来たのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ある方面では知名度のあるローカルな公園(カテゴリーは児童公園?)
現状、猿のいない檻のみ。
別の檻にクジャク。
公園周辺の道路で時速80キロまで加速するのは、深夜に泥酔していてもかなりむつかしそうな気がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
殺風景だった鯉の池に少し華やぎがみられます。
お花の管理は店舗の人か駅員さんか、どちらの仕事か少し気になります。
池の底には、既に小銭多数。
この小ゼニの最終的な処理も、少し、、。
場所が変わります。
ヒカゲツツジ。
ちょっと黄色く写り過ぎかもしれません。
ケーブルカーに乗って行く植物園のもの。下界で地植えするのは厳しいと思われます。
ノウルシ。
これは下界ではどうかよく分かりませんが、売ってますか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阪急岡本駅から北に適当にのぼって行くと、川をはさんで神社と児童公園のあるところにでます。
公園の裏に、さらに登って行く舗装路があります。ずーっと石積みが続く立派な道です。
途中、車庫の廃墟らしき場所があります。数年前にはそのあたりで「私有地なので勝手に入るな」とゆー意味の立て札かなにかがあって引き返した記憶があるのですが、今回はイケイケ。
舗装路からそれて、歩行者用のショートカットらしき道に入ってみました。
なにかの建物が建っていたであろう平地を抜けて、まだ続いてます。
なにか地下室付きの建物の跡のようです。
その上です。
他の建物の痕跡。
庭木の痕跡。
途中離れた舗装路は、池の跡を渡ってここまで来ています。
とにかくとてもお金のかかったお屋敷だったのはまちがいない模様。
ここの現在の名称は、「保久良山夢ひろば」です。(参照リンク)
ひょっとして行ってみたければ、これの真ん中の空き地です。
もうちょっとのぼって行くと保久良神社です。
イノシシがいます。
これくらいのヤマモモが何本かあります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント