旅の造園工ふたたび15
土曜日。石じきの部分のモルタルつかう仕事は終わらせとかんと、あした仕上がらへんぞー、とゆーことで日暮れまで、穴埋めと目地詰め。
なんとか大体終わる。
日曜日。ボスが1人連れてきて、5人で1ヶ月の工期ドンピシャリの完了を目指す。
灯篭と庭園灯とカケヒのポンプの電気工事、小物植栽とマルチング、かたづけ掃除、で、6時半頃ホースで洗い流す情勢になりました。
木金土日と天気予報に傘マークが並んだときは内心あせったけど、結局、金土日とまずまずのお天気で助かりました。12時前に家にたどりついて、今回の旅の造園工はひとまずおしまい。
撮影地点に若干ずれはございますが、いちおう工事前後対照写真のせときます。
道を登ってきたときに見えるカドの景色。
立っていた石はその場に寝て、雪見とソテツは少し奥に、キンメツゲはずーっと奥に移動。
倉と道の間。
倉の入口付近。
奥の方。
石塔と春日とケヤキが無くなり、既存物はほぼすべて位置替え。
新たに付け加わった要素はおおきく言えば、土留めによってほぼフラットになった地面の増加と、板塀と塗塀という背景ぐらい、ですがそれがけっこう効いてます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント